新任課長研修 上司としての自覚
講座概要
新任課長が一般社員とは異なる管理職としての自己の立場を自覚し、職場のマネジメントに責任を持てるようになるための講座です。併せて最低限のマネジメントスキルを学ぶことで、上司は何をなすべきかを理解し、これから実践すべき具体的な職務内容をイメージできるようになっていただくことを狙いとします。
学習目標
- 一般社員とは異なる課長の職責と心構えを理解する。
- 自分自身の目標たる「あるべき課長像」を描く。
- 課長の基本的な役割である「職場の課題設定」「職場の掌握」及び「人材育成」に関わる基本スキルを理解する。
本講座の特徴
本講座は、自分がこれまで仕えてきた上司(課長)の言動を振り返り、部下から信頼される上司とはどのような特徴を備えているのかを探ることからスタートします。これにより納得できる形で管理職の使命を認識していただきます。そのうえで「上司は何をしなければならないのか」を知るために、課長が担うべき最低限の3つの重要職務(職場の課題設定、職場の掌握及び人材育成)について、それぞれケースを題材にしたグループ討議を通じて理解していただきます。
講座仕様
- 想定受講者 :新任課長
- 時間の目安 :7時間
- 受講人数の目安:16名~25名
研修カリキュラム
標準的なカリキュラムの一例をご紹介します。
1.課長の使命
・マネジメントとは何か
・課長の使命(職場を預かること、部下を持つことの意味)
2.あるべき上司像の確認
<ワーク> 経験に基づく理想の上司像
(個人検討、グループ討議、発表、講評)
<ワーク> あるべき上司像とのギャップ分析
(個人検討、グループ内共有)
3.課長が果たすべき職責
① 職場の課題設定
<ケース討議> 方針不在の職場
(個人検討、グループ討議、発表・講評)
・課題設定と課題達成
・目標管理と部下への役割付与
② 職場(部下と業務)の掌握
<ケース討議> 誰も責任をとらない職場
(個人検討、グループ討議、発表・講評)
・管理職の責任のとり方(実施責任と結果責任)
・職場掌握と報連相指導の基本
③ 部下指導と人材育成
<ケース討議> 人材が育たない職場
(個人検討、グループ討議、発表・講評)
・上司の基本業務としての人材育成
・パワハラ防止と上手なほめ方・叱り方
4.課長の役割の再確認
・上司になって心掛けるべきこと
<振り返り> 自分に欠ける要素と強化法
(個人検討、代表者発表と講評)
カスタマイズの視点
本講座は、新任課長に上司としての心構えを持たせるための講座です。そのためスキル面については最低限の学習内容に限定しています。自社の管理職育成においてぜひ盛り込みたいスキル項目がある場合、標準プログラムの学習項目との入れ替えが必要になります。