AKF Logo
  1. Home
  2. マネジメント教育
  3. 課長研修 活気ある職場づくりと人材育成

課長研修 活気ある職場づくりと人材育成

講座概要

 課長として部下を育て、動機づけ、成果の上がる活性度の高い職場を作るスキルを身につけるための講座です。部下の能力を高めるためには計画的な教育と経験蓄積を促すことが必要です。一方、習得した能力を活かして職務に精励してもらうためには動機づけの工夫が必要です。本講座は職場活性化のために課長にできる取り組みを促します。

学習目標

  1. 高い業績達成のためには人材育成と動機づけが重要であることを認識する。
  2. 人材育成の考え方と手法、及び育成上の留意事項を理解する。
  3. 動機づけの考え方と手法、及び部下への働きかけにおける留意事項を理解する。

本講座の特徴

 本講座は知識学習ではなく、課長として現実に自分自身が取り組むべき課題(職場環境改善の課題設定、部下育成計画など)を検討し、実施に着手できる状態にすることを目指します。そのため、1年後に振り返りを行い、策定した課題の進捗状況の確認も可能です。

講座仕様

  • 想定受講者  :新任課長(既任課長の再教育にも好適)
  • 時間の目安  :17時間(1泊2日)
  • 受講人数の目安:15名~20名

研修カリキュラム

 標準的なカリキュラムの一例をご紹介します。

=== 1日目 ===

1.課長の使命と課題設定

  ・マネジメントの意義

  ・重要な経営資源としての人材育成

   <討議> 職場環境の悩み共有

        (個人検討、グループ内共有)

2.活気ある職場づくりと上司のリーダーシップ

   <ケース討議> 上司が腐らす職場風土

        (個人検討、グループ討議、発表・講評)

  ・職場活性化の要件

   要件① 安心して働ける環境(帰属意識と当事者意識)

   要件② 信頼できる上司(上司の責任受容性)

   要件③ 明確な職場方針(頑張る意味の明確化)

   <ワーク> 自職場の振り返り

        (個人検討、グループ内共有)

  ・部下を育て、モチベーションを上げ、成果を実現するために

3.部下を育て人材を確保する

 (1)人材育成の基本

  ・人材が育たない時代の人材育成

  ・人材育成の意義と3つの手法(OJT、研修、自己啓発)

  ・OJTの阻害要因と背景事情

 (2)任せることの重要性

   <ケース>任せられない上司

  ・任せて育てる(任せる目的と任せる部下)

  ・任せてた後の指導(進捗管理と報連相)

   <ワーク> 任せるべき仕事と狙い

        (個人検討、グループ内共有)

 (3)対話による育成

   <ケース>聞けない上司

  ・傾聴技法(聞くことの重要性)

   <ワーク> 傾聴トレーニング

        (ロールプレイ、振り返り)

   <ケース>質問下手な上司

  ・上手な質問の方法

   <ワーク> 不適切な質問と改善方法

        (個人検討、解説)

   <ケース>伝え方の下手な上司

  ・フィードバック(上手なアドバイスとほめ方・叱り方)

   <ワーク> アサーティブな指導

        (個人検討、解説)

 (4)育成計画の作成

  ・育成計画の検討要素

  ・長期、中期、短期の計画

   <ワーク> 育成計画の作成

        個人検討、代表者発表と講評、グループ内共有)

4.ケースで学ぶ人材育成

   <ケース討議> 難しい部下への指導

        (個人検討、グループ討議、発表・講評)

  ・モチベーションアップの要件

  ・ローパフォーマーへの指導とパワハラ防止

  ・先輩部下への指導

   <ワーク> 自職場の振り返り

        (個人検討、グループ内共有)

=== 2日目 ===

5.職場内コミュニケーションの改善

  ・相手の個性に合わせたコミュニケーションの重要性

  ・心理テストツール SPトランプの紹介

   <ワーク> SPトランプによる自己理解

        (個人検討、グループ内共有)

   <ワーク> SPトランプによる他者理解

        (個人検討、グループ内共有)

   <ワーク> SPトランプによる他者対応

        (個人検討、グループ内共有)

  ・SPトランプを用いたコミュニケーション改善

   <ワーク> 部下とのコミュニケーション改善

        (個人検討、代表者発表・講評、グループ内共有)

6.個別面談を通じた育成

  ・面談の効用

  ・目標設定のための面談

   <ワーク> 面談計画の作成

        (個人検討、代表者発表・講評、グループ内共有)

  ・進捗管理のための面談

  ・達成度評価のための面談

7.ミッションマネジメント

  ・ミッションマネジメントとは

  ・ミッション定義(我々の存在意義)の着眼点と事例

  ・ビジョン定義(我々が目指すもの)の着眼点と事例

  ・バリュー定義(我々が重視する価値観)の着眼点と事例

   <ワーク> ミッションステートメント作成の実際

        (個人検討、代表者発表・講評、グループ内共有)

  ・ミッションステートメントの公表と浸透・定着化

8.職場運営方針のとりまとめ

  ・これまでの検討結果の確認

  ・職場運営方針としての伝達

  ・活気ある職場づくりのために

   <ワーク> 部下の能力・経験と役割付与

        (個人検討、代表者発表・講評、グループ内共有)

カスタマイズの視点

 本講座は、課長として自部署の課題を発見し、達成プロセスの検討ができるためのスキル強化に特化した内容となっています。新任課長研修として実施される場合は、この前段として「課長研修 上司としての自覚」などの役割認識の講座を1日目として組み込み3日研修とすることで、新任課長研修としての網羅性を高めることができます。
 なお、本講座はライン課長の受講を想定しています。