一般社員のためのメンタルヘルスケアの基本(セルフケア編)
講座概要
働き方改革が進む一方で、ストレスマネジメントを自ら心掛けることの重要性も増してきています。本講座では一般社員が自分自身で心掛けるべきストレスマネジメントと、それによるメンタルヘルスの確保(セルフケア)に必要な学習を行います。
学習目標
- メンタルヘルスに関わる自己管理(セルフケア)の重要性を理解する。
- 個々との健康を蝕むストレスとメンタル疾患の怖さについて理解する。
- メンタルヘルスを維持するためのセルフケアのテクニックを身につける。
本講座の特徴
一般社員対象のメンタルヘルス教育では、メンタルヘルスの自己管理の学習が必要ですが、本講座ではメンタル疾患のメカニズムとその怖さについても触れることで、「この程度のストレスは平気だ」と安易に捉えず、必要な支援(上司や専門家)を求める心構えについても強調いたします。
講座仕様
- 想定受講者 :一般社員(管理職の受講も可能)
- 時間の目安 :3時間
- 受講人数の目安:16名~25名
研修カリキュラム
標準的なカリキュラムの一例をご紹介します。
1.メンタルヘルスの理解
<診断>あなたのストレス状況
(事前課題 こころの耳サイトの診断を活用)
・診断結果の解説(ストレスの原因)
・メンタルヘルスケアとは何か(定義と統計情報)
・4レベルのケアとセルフケア
2.メンタルヘルスの大敵 ストレスの理解
・ストレスの性質(原因と人体への作用)
・メンタル疾患の諸症状
・ストレスへの対処(セルフケアの知識)
①軽度のストレスと対処法(趣味や睡眠の重要性など)
②中度のストレスと対処法(リラクセーションなど)
③重度のストレスと対処法(EAPの活用など)
<ワーク>マインドフルネスの実践
(個人ワーク、グループ内共有)
2.メンタル不調への対象
<ケース討議>部下の異変
(個人ワーク、グループ討議、発表・講評、解説)
・相談の重要性と利用可能な支援サービス
・相互の健康チェック
3.精神的に健康な働き方
・業務改善の視点
・ケアレスミスの防止と負荷低減
・職場の人間関係改善
①自分と相手の個性の理解
②良好な人間関係を育む対話
<ワーク>より良い対話の工夫
(個人ワーク、グループ内共有)
・自己管理と相談の必要性
カスタマイズの視点
一般社員向けメンタルヘルス教育(セルフケア研修等)では上司によるラインケアが欠かせませんが、職場のストレス原因を除去するための自助努力も必要です。そのため、本講座の受講後に、職場内コミュニケーションの改善などのコミュニケーション改善教育をセットで用意することが有効です。